CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

喉がはしかくなって咳が止まらなくなる

相談者:わかママさん(29歳/女性)

最近よく寝るときに体温が上がると喉がはしかくなって咳が止まらなくなります。はしかいは方言かもしれないので感覚的に言うと、喉の奥に何かが引っ掛かってるような、張り付いてるような感じです。昔もたまにあったのですが、やはり眠たくなって体温が上がったような時になります。ここ最近は毎晩のようになって、何か飲んでも治らず時間にすると5分程咳と吐き気に襲われます。吐き気はおそらく咳と喉に何か張り付いてる感覚の為に起こっているのだと思います。乾燥のせいかとも思ってましたが、加湿器つけても起こる時は起こりました。10代の頃にもたびたびありましたがそれほど頻繁ではありませんでした。喘息とかも言われた事がないので違うと思います。今までこの事で病院にかかった事はありませんが、何か病気の可能性はありますか?

相談者に共感!

0

2012/04/02 01:47

わかママさん。寝る際の咳についてのご相談ですね。可能性は二つです。一つは咳喘息。これは若い女性に特徴的で、布団に入ってあったまると、途端に「乾いた咳」が出ます。あまり痰は絡みません。喘息とは異なり、診察でも喘息に特有な「ピュー」という音は聞こえません。吸入薬ですぐに改善します。もう一つは後鼻漏。これは鼻水が後ろ側に垂れこんで気管に入ることで発作的に出る「湿った咳」で痰が絡みます。朝起きて喉の奥に痰がからまっている感じがあればまず後鼻漏でしょう。これも抗アレルギー薬で簡単に治療できます。以上参考まで。

2012/04/02 07:12