CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

皮膚科

相談者

粉瘤手術後の炎症の薬について

相談者:おさるさんさん(29歳/女性)

陰部の粉瘤手術をしましたが、抜糸後も膿が出るのでアクアチム軟膏とクラビット錠を一週間分もらいましたが全然改善されず、再診しました。今度はジスロマックと、効き目がなかったのにまたアクアチム軟膏を処方されました。 軟膏を二週間以上も塗り続けていますが、問題ないのでしょうか? 抗生物質ってこんなに飲み続けて大丈夫でしょうか?(>_<)

相談者に共感!

0

2012/04/03 20:53

やむを得ない場合は飲み続けていただくこともあります。 クラビットとジスロマックは系統の違う抗生剤でして、どちらがよく効くかは、つかってみないとわからないものですから、1週間飲んでだめだったから、変えてみるという発想は、医学的常識からは妥当な線だと思います。 抗菌剤の入った軟膏は、あまり治療の主役にはならないので、こう言っては申し訳ないのですが、「ないよりまし」程度のつもりでお使いいただければと思います。ケアの方針も主治医次第ですが、排膿している部分をよく洗って菌数を減らしていくのがいちばんの治療だと思います。

2012/04/03 21:00

こんばんは。粉瘤にばい菌が着いて炎症を起こしているのですね。菌の種類によっては治りにくいこともあります。抗生物質は塗り薬よりも飲み薬の方がはるかに効果が高いので、クラビットからジスロマックに変更されたのでしょう。塗り薬は、あくまでも飲み薬の補佐で、それほど強い効果はありませんので、アクアチム軟膏を塗り続けることで特に問題はありません。抗生物質の飲み薬は、ニキビの治療などで数ヶ月、飲み続けていただくこともありますんで、炎症が治まるまで飲み続けてください。

2012/04/03 21:04