相談者:ゆうたまさん(36歳/女性)
当方36歳、妊娠出産の経験はありません。 性行為も4年程ありません。 生理は10代から不順な方でしたが、3年前位から体調を崩して、心療内科から、抗うつ剤、安定剤や眠剤、内科から高血圧、高脂血症、気管支喘息、抗生物質、胃潰瘍などの薬を服用しています。 薬が増えた頃から、年に3、4回しか生理がきません。 前回の生理は去年の10月半ばで、約半年ない状態です。 先日わずかな出血があったけど、半日も続きませんでした。 血液などでホルモンなどの検査はしたことはないですが、去年の10月に長期の下腹部痛があり、内診、子宮頸ガンの検査をしましたが、問題ナシとのことでした。 このままでは年に1、2回になるのか、それとももう上がってしまうのか、どうなるんだろうと思ってしまいます。 やはり生理が来ないのは沢山飲んでる薬の副作用も関係あるのでしょうか。 若年性更年期障害などの症状は、内科などでの症状と重なってしまうので、どれが内科などの症状でどれが更年期の症状かの判断ができずにいるので、婦人科には定期通院はしていません。 しかし、内科などの薬をやめることはできないんです。 ピルも一時期考えましたが、服用できない人の欄に該当がいくつかあるため、断念しました。 今の状態でも問題ないのなら、経過観察でもいいかと思いますが、医師の方の意見を伺わせていただけたら、と思います。 よろしくお願いします。