CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

断乳後の生理、妊娠、排卵

相談者:ひめのままさん(24歳/女性)

こんばんは。 母乳でそだて、11ヵ月で生理が始まり、次の生理が1ヶ月半後にずれました。その後生理がこなくなり、断乳をし断乳をして1ヶ月ちょいで 生理が再開しました! 断乳後の生理では 排卵はされてる可能性は、母乳をあげていた頃きた生理よりは高いですか??(>_<) 断乳後の生理でも排卵しない場合もありますか?(>_<) 二人目を希望しています(>_<)

相談者に共感!

0

2012/04/15 00:27

赤ちゃんが乳房に吸いつく刺激によって、下垂体前葉からプロラクチンが、後葉からオキシトシンが分泌されます。プロラクチンは乳汁分泌作用、オキシトシンは乳腺の筋肉を収縮させて、乳汁を排出させる働き(射乳)があります。プロラクチンには排卵を抑制する働きもあります。そのため、授乳中は、生理が来ていても妊娠しにくい状態にあるといえます。 断乳後の生理では、排卵が起き、妊娠する可能性は高まります。

2012/04/15 00:32

授乳中、断乳にかかわらず産後生理が再開してから半年ほどは生理周期が安定しない方もいます。確かに授乳している時期よりもホルモンバランスを考えると断乳時期のほうが安定しやすい傾向にありますが、やはりまだ体調が安定しないこともあります。まずは基礎体温を計ることをお勧めしますが、2~3か月様子をみても安定しない場合には次回妊娠のこともありますので病院に受診をし主治医に相談することをお勧めします。

2012/04/15 00:33