相談者:れいママさん(36歳/女性)
昨日は回答ありがとうございました。基礎体温も測ってますが毎日ガタガタできっちり二相になっていません。これも生理が長引くことと妊娠しにくいことと関係ありますか?どうすれば二相に分かれますか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:れいママさん(36歳/女性)
昨日は回答ありがとうございました。基礎体温も測ってますが毎日ガタガタできっちり二相になっていません。これも生理が長引くことと妊娠しにくいことと関係ありますか?どうすれば二相に分かれますか?
高温相が維持されないとすれば、黄体機能不全(黄体ホルモンの分泌が 足りない病気)の心配があります。黄体ホルモンは妊娠の維持に重要な役割を果たしています。 黄体機能不全の診断基準は以下の通りです。 1)高温期と低温期の温度差 0.3度以内 2)高温期持続期間 9日以内 3)子宮内膜の厚さ 8mm以内 4)排卵後の黄体期中期(排卵後6日目くらい)の血中プロゲステロン 10ng/ml未満。 1)、2)は言うまでもなく基礎体温によるものですので、診察時は基礎体温表を必ずお持ちになってください。3)はエコーの検査、4)は血液検査です。 産婦人科を早めに受診することをお勧めします。
2012/04/24 14:05