CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

下痢になる悪阻はありますか?

相談者:カフェロールさん(34歳/女性)

現在 9週5日になります。病院で妊娠が判明した時からあったことですが、何か食べると必ずと言えるほどお腹をくだします。いわゆる吐きづわりの様なもの、食べづわりの様なものではないのでありがたいのですが普段の三度の食事から菓子パンなどのおやつの甘いもの、食事の仕度の際にする味見程度の食物まで、何でも口にすると、とたんに寒気がしてきて下痢になってしまうのです。 食事の時に限らず普段でも例えば雨に少し濡れたり、夕暮れ時に肌寒くなって来るときもすぐお腹がゴロゴロと言い出します。 ご飯は一応片寄らず食べているつもりです。 あまり悪阻の中で下痢になるという状態は聞かないので こんな私の状況はなにが原因か?未だ謎に包まれています。 胃腸が壊れやすい体質なのか?妊娠したことによる精神的なものに因る(緊張するとお腹をくだす感じ)ものなのか? ご飯は食べているつもりですが、くだすと思うと嫌悪感で食事の時間が恐怖だったりします。 下痢の悪阻はあるのか?あるないに限らず下痢を治すほうほうはあるのか? 教えて欲しいです。 どうかよろしくお願いします!!!

相談者に共感!

0

2012/04/27 23:34

妊娠初期の下痢の原因としては、妊娠による自律神経の調節が乱れてしまいがちになるため腸の働きが通常とは異なってきてしまい、その多くは便秘症状として現れるのですが、中には下痢症状を引き起こす事もありますね。 妊娠初期の下痢の症状には便秘が続いたあとにみられることがよくありますが、この状態がひどいときには便秘と下痢を繰り返してしまいますから、時にはつわりなどで苦しんでいるところにまさに追い打ちという症状に成ることもあります。 そういった症状でもやがては、妊娠初期一時的に下痢となっても、様子をみていると自然におさまっていく場合がほとんどで、とりあえずは辛いことでしょうけど我慢していくことになりそうです。 もし妊娠初期の下痢の薬を処方するとしたら、やはりその処方する薬の影響を心配することのないもの、赤ちゃんが使うようなビオフェルミンなどの乳酸菌製剤が安心ですし、下手に市販薬を購入するより産科での処方薬をお薦めします。 まずは一度病院への受診をお勧めしますが、体の冷えなどにも気を付けてくださいね。

2012/04/27 23:40