相談者:みかっぴさん(40歳/女性)
こんにちは。結婚から1年と4ケ月になります。現在40歳。結婚後4ケ月目から基礎体温と排卵検査薬で自己タイミング、8ケ月目からは病院でタイミングをみてもらい、その後ステップアップ。今月2回目の人工受精を行ったものの、また生理が来てしまいました。主人の検査では、ちょっと量が少ないのと運動率は基準内の下のほうでした。人工受精の場合、洗浄、濃縮をすれば運動率も上がるので、心配ない、と言われましたが、洗浄、濃縮した精子は普通なら72時間くらいの寿命が、6時間あまりだとネットで見ました。そうなると、人工受精を行う時間によって、確率はかわるのですか? また、朝主人に採精してもらったら、仕事の都合で私が夕方くらいに病院で人工受精してもらうよりは、午前中に間をおかずに人工受精してもらったほうがよいでしょうか?よろしくお願いいたします。