CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

妊娠中の腹囲について

相談者:ゆうたんさん(17歳/女性)

こんにちは。早速質問させていただきます。 現在妊娠中(30w3d)なんですが、腹囲77cm、子宮底長22cmと検診で言われました。早産の危険性があるため1日3回ウテメリンという薬を服用しています。体重は非妊娠時から7キロ増えました。(元:154cm46キロ)腹囲は20cmくらい増えています。他の妊婦さんの平均がわからないので、自分では何が危険なのかさっぱりです… そこで、何が危険なのか素人にもわかるように説明をお願いします。 ちなみに赤ちゃんは推定1700gで問題はないそうです。

相談者に共感!

0

2012/04/29 04:42

現在30週3日(8か月)で早産の危険性、つまり、切迫早産だとのことですね。まず腹囲については関係ありません。また、子宮底長というのは、恥骨の上から子宮のてっぺんまでを測定するもので、(月齢)×3+3が標準です。つまり、8か月ですと、27センチとなります。ただし、これはエコーが発達していなかった時代に重宝していたものであり、現在はエコーでしっかりと赤ちゃんの様子が分かりますので、あくまで補助的なものです。30週での標準的な体重は1500gですので今回は問題ありません。さて、切迫早産に話を戻しますが、これは腹囲や子宮底長から診断するものではありません。「妊娠22週以降37週未満に下腹痛(10分に1回以上の陣痛)、性器出血、破水などの症状に加えて、外測陣痛計で規則的な子宮収縮があり、内診では、子宮口開大、子宮頸管の展退などが認められ、早産の危険性が高いと考えられる状態」と定義されています。つまり症状と内診による子宮口や子宮頸管の診察が非常に重要なのです。今回はそれに該当したということでしょう。お大事にどうぞ。

2012/04/29 06:44