相談者:ごっちゃん姫さん(32歳/女性)
前回の排卵日辺りからなのですが、その付近になると肌がごわごわになります。化粧のりは最悪で目の周りや頬は軽く赤くなって痒みも伴います。乾燥かとパックとかをしても効果はなく、化粧品が合わなかったのかと思っているうちにいつもの肌に戻ってきます(その間10日位)。 これは排卵や妊娠等と何か関係ありますか? また対処方法はありますか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:ごっちゃん姫さん(32歳/女性)
前回の排卵日辺りからなのですが、その付近になると肌がごわごわになります。化粧のりは最悪で目の周りや頬は軽く赤くなって痒みも伴います。乾燥かとパックとかをしても効果はなく、化粧品が合わなかったのかと思っているうちにいつもの肌に戻ってきます(その間10日位)。 これは排卵や妊娠等と何か関係ありますか? また対処方法はありますか?
女性の肌の状態と、生理・月経の周期には深く関係があります。生理によるホルモンの状態の変化により、肌荒れの原因に関係します。 ご存じの通り、生理とは女性のみにある妊娠のためのしくみです。生理は健康な成人女性であれば、女性ホルモンの働きにより約1ヶ月の周期で排卵と生理を繰り返します。肌荒れに影響のある生理のしくみについて理解することは大切なことです。排卵期とは生理後14から15日目ぐらいの時期をいいます。排卵期には卵巣の中で成熟し卵胞となった卵が、卵胞壁を破って卵子が飛び出します。これを排卵と言います。排卵後のこの時期の肌は、活発に皮脂が分泌し、脂っぽくなりやすくなります。にきびができたりなど肌荒れを起こしやすい時期といえるでしょう。いずれにしても、あまりにもひどい場合には皮膚科への受診をお勧めします。
2012/05/01 22:42