CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

出血が続く

相談者:カラダメディカさん(33歳/女性)

妊娠9週の初産婦です。仕事はフルタイムで働いています。赤ちゃんの成長は順調らしいのですが、妊娠6 週の頃から、(かれこれ2週間以上)ずーっと出血が続いています。一度、鮮血をドバッと出血し貧血で倒れたこともあります。今、検診を受けている病院は産科はありません。これらの症状を伝えても、ドクターは「仕事も生活も普通にして大丈夫」と言います。エコーには胎嚢の近くに血の固まりがあるとのことでした。他の友人は、妊娠初期の出血で入院したり絶対安静といわれたりが多く、私自身ふつうに働いていて大丈夫なのか、不安になります。ドクターに伝えると、入院も安静も気持ちの問題、したければすればいいが結果には影響しない、といいます。そこで質問なのですが、この時期の出血で入院や安静が必要な場合と、そうでない場合の差はなんなのでしょうか?気持ちの問題と言われたので、仕事を休むという決断もしにくく、迷っています。参考までにご意見頂けるとありがたいです。

相談者に共感!

0

2012/05/02 00:16

妊娠初期の出血についてですね。妊娠初期は胎嚢周囲の妊娠組織が子宮内の粘膜を壊しながら入り込んでいくため、そこで常に微少な出血が起こると同時に吸収されています。この出血が時に吸収されずに子宮内にたまったり、外に流れてくるため、出血として見られるのです。もちろん、切迫流産であれば絶対安静でしょうが、担当医の判断で切迫流産ではないとのことですので、今回は絶対安静は不要とのことでしょう。ただし、あなた自身が不安だとそれが子宮収縮などにつながりかねません。その点を「気持ちの問題」と指摘しているのではないでしょうか。不安が強いのであればやはり相談して安静を心がけたほうがよいでしょう。以上参考まで。

2012/05/02 00:58