CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

乳児のゲップについて

相談者:ゆーママさん(33歳/女性)

こんばんわ。 以前にもゲップについて質問させていただきました。 1ヶ月過ぎた赤ちゃんなんですが、完全ミルクなので飲み終わるとすぐ縦抱きにして背中をさするのですがなかなか(長い時は30分以上かかる、もしくは眠ってしまう)ゲップをしてくれません。 ゲップをしてくれた時は飛ぶようなミルクを吐いてしまいます。量は少しですが。 赤ちゃんは特には具合の悪いような感じではなぃのですが、噴門狭窄症とかではなぃかと心配です。 排便はほぼ毎日ぁります。 ゲップをしなぃで眠ってしまっても赤ちゃんはダイジョウブなのでしょうか? ゲップがうまくでだせる方法がぁれば教えて下さい。 それから、産後どれくらいから性生活を開始してもダイジョウブですか?

相談者に共感!

0

2012/05/03 18:06

どんなに待っても、げっぷが出ない時は横向きに寝かせます。未だ寝返りのできない新生児の場合は、うつぶせになると危険です。枕の高さを左右ずらしたり気持ち横向きになるように寝かせます。その間だけでも傍で支えてあげると安全です。 赤ちゃんは寝ている最中にげっぷをすることが多々あります。口元から母乳やミルクが漏れることもあるので、ガーゼやタオルを新生児の顔の下に敷いておくとお世話の時にシーツやまくらが汚れず便利です。 げっぷに限らず、母乳やミルクは後々しみになることが多く、匂いもつきやすいので汚れは早めに洗い落とします。 必ず、授乳後にげっぷがでるわけではありません。時には、おならをして飲みこんだ空気を出すこともあります。げっぷが出ないことを気にして、なんとか出そうとするよりは、次の授乳時に出るかもしれないと考えましょう。新生児は抱き抱えた時や、ベッドに寝かせた時などに急にげっぷをすることもあります。 気になる場合には小児科へ受診しておくと安心でしょう。性生活においては産後1か月の検診にて特に問題がないければ再開しても大丈夫です。しかし異変がある場合には早めに病院へ受診してくださいね。無理しないように。

2012/05/03 18:29