相談者:★りん★さん(31歳/女性)
いつもお世話になってます。 今日は赤ちゃんの睡眠時間について質問なのですが、今月8日で生まれて2ヶ月になる息子がいます。 出産後、退院してから、昼も夜もあんまり寝ない子でした。 明らかに起きている時間が長い感じでした。 あんまり寝ない子だなぁと思って私も毎日クタクタでした。 そんな息子が3日ぐらい前から急によく寝るようになりました。 今は2時間から3時間置きにミルクをあげてます。 一回に飲むミルクの量は少し少なめで80ミリぐらいしか飲まないので無理には飲ませていません。 お腹が減ったら起きてミルクを飲んで30分から一時間ほど起きて、機嫌よくひとりでアゥー、アォーとニコニコ何か話したり、手足をバタバタさせたり、私の顔を見てニコニコしたり機嫌はいぃです。 2ヶ月になると昼と夜の区別ができてきて昼間起きている時間が長くなってくると本で読んだのですが、昨日は昼間もずっとミルクを飲んで少し起きてて寝る感じの一日でした。 昼と夜の区別をちゃんとつけてあげようと、朝はカーテンを開けて、昼間はベビーカーでお散歩に連れて行って夜は9時ぐらいには部屋を暗くしたりはしてます。 まだ2ヶ月に入ったばかりだからあまり気にしなくていいのでしょうか? 1ヶ月の頃より、昼間よく寝るので心配になって質問させていただきました。ご回答よろしくお願いします。