CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

着床出血と生理の違いは?

相談者:ゆらはなさん(25歳/女性)

5月23日に中だしして生理予定日は6月2日でした。 6月6日にたぶん生理が来たんですが、9日には少し血が出てほとんど終わりな感じでした。 生理が来た日は腰が少し痛い感じでしたが着床出血の可能性はありますか? 着床出血は性交して7~10日で出血すると聞いたんですが、6日に出血したので10日以上経っているので普通の生理と見ていいのでしょうか?ちなみに6日に検査薬やって陰性でした。

相談者に共感!

0

2012/06/09 22:30

着床出血の時期は排卵日から約1週間後~生理予定日と言われています。実際に着床出血を経験した人の意見を探してみると、着床出血の時期は、生理予定日2、3日前から生理予定日ちょうどまでのことが多いようです。 生理予定日といっても、周期がまちまちの人には難しい話しですし、本来は排卵日後の高温期に入って何日目という数え方で生理予定日を割り出す方が正しいので、やはり基礎体温をつけておいた方が女性の体の変化には何かと参考になることが多いようです。 着床出血の時期を気にする人に多いのですが、着床出血=懐妊のサインと思い、着床出血を待ち望んでいるような人もなかにはいらっしゃいます。 ですが、着床出血というのは懐妊したことには違いありませんが、まだ不安定ですし、何よりあまりいい兆候ではありません… 本来ならば、着床出血など何もなく赤ちゃんを授かっているという方が正常ですし、着床出血のない方のほうが多数です。 ちなみに着床出血の時期は最初にかいた通り、生理予定日あたりですが、おりものは血液というよりは茶色っぽいおりものや、うすい血液のようなものが少量1~3日ほどあり、その後止まります。 着床出血や初期の下腹部痛というのはあまり望ましい症状ではないので、着床出血がないからといって不安に思うことはないので、安心して下さい。

2012/06/09 22:32