相談者:ののとりさん(37歳/女性)
私ではなく主人の事です。 日曜日から渇いた激しい咳が連続する症状が続いており、特に夜寝る前に悪化します。 熱はなく、鼻水や痰もほとんどないとのこと。 以前にも同様の症状が1ヶ月ほど続いたことがあります。 町の耳鼻科では、患部を診ただけで特に検査等はされず、病名も言われず、薬を処方されただけです。(=五虎湯、セフジトレンピボキシル、トラネキサム酸カプセル、サワテンの4種) しかしその後ネットで、咳喘息等の存在を知り…急に耳鼻科の先生の診断が不安になってしまいました。 以下の3つについて、どうか先生方のご意見をお聞かせください。 1、この症状はマイコプラズマや百日咳、咳喘息の可能性がありますか? 2、病名の確定には、血液等の検査が必要ですか?(検査結果はすぐ出ますか?) 3、他人に感染しますか?もし妊婦(22w0d)が感染した場合、お腹の子に何か影響がありますか? 現在私が22週0日の妊婦で里帰り中で、次の木曜日に主人と検診に行く予定なのです。風邪くらいなら良いですが、危険な感染の心配があるなら来てもらうのを止めた方がいいのか…と悩んでいます。