CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

下腹部痛

相談者:あーちゃんさん(30歳/女性)

はな先生お願いします。 一昨日産婦人科を受診し、妊娠6週と診断されました。胎嚢は確認できたんですが、心拍までは確認できず。また来週受診予定です。生理予定日前から時々生理痛のような鈍痛があり、今も時々あります。出血はなく、痛みも軽い感じです。それと、下腹部がキューッとなる感じや、足がつるような感じも時々あります。妊娠初期は流産が多いと聞くので心配で。つわりはまだないような感じで、ただ眠いのとダルい感じです。初めての妊娠なので、何が症状なのかイマイチわからなくて。下腹部痛は出血がなければ大丈夫なんですか???

相談者に共感!

0

2012/07/05 22:33

妊娠初期症状に多い下腹部痛ですが、なぜ痛みがあるのでしょうか? ほとんどの場合、子宮が大きくなる過程の子宮収縮のせいだと言われています。 子宮が大きくなろうとするので、お腹が引っ張られるような痛みがあったり、生理痛のような痛みがおきたりします。 下腹部痛は、基礎体温が高温期になってから1週間後あたりに お腹に痛みが あらわれる人が多いと言われています。 下腹部痛は生理痛のような 痛み。 と説明しましたが、妊娠前は生理痛のない人もいると思います。 生理痛のない人からすれば、味わったことのない下腹部の痛みは心配でしょう。 たいてい、下腹部痛は、子宮のあたりがズキズキと痛み、お腹が引っ張られるような痛みです。 特別、強い痛みではありません。(個人差はありませが) 1日中ズキズキと痛みがある人もいれば、1日のうち痛みがあったり、なかったり という人もいます。 どちらにしても、激しい痛みでなければ、妊娠初期症状の一つの下腹部痛ですので、そのうち痛みもなくなるでしょう。 ただし、妊娠初期は流産しやすい時期でもあります。 下腹部痛のあるうちは、家事や仕事は無理せず安静にするようにしましょう。また、ひどい場合には一度病院へ電話を入れ医師の指示に従うことをおすすめします。

2012/07/05 22:39