CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

染色体異常

相談者:ゆうたんさん(32歳/女性)

お返事ありがとうございました。赤ちゃんの胸の水は心嚢水か胎児水腫かは聞いてないのでわかりません…2つの症状の違いはありますか? 染色体異常でダウン症の可能性があるのはどちらの症状ですか? この様な心臓の周りに水がたまるという症状があると、水が消えても、健康な子どもは生まれないのでしょうか? お水があると染色体異常の子どもが生まれる確率が高いのでしょうか? 言われたばかりで、やはり動揺してます。 妊娠がわかった時は33歳でした。 あと、水が身体全体に増えたら、心臓がもたないとも言われました…そういうこともあるんでしょうか? たくさん質問してすいません…よろしくお願いします。

相談者に共感!

0

2012/07/12 10:34

ダウン症では心臓に病気を抱える事が多く、心臓に病気があると心嚢水が出やすいです。胎児水腫は心嚢水以外に、胸水・腹水・浮腫みなど、簡単に言えば全身に水が溜まる病気です。自験例では胎児水腫は救命する事がとても困難です。ダウン症で胎児水腫になる事もありますが、心疾患・心嚢水の方がより頻度は高いです。胎児水腫でもごくまれに水が引く事はあります。ダウン症であれば、心嚢水がなくなっても染色体の異常は変わりません。お水があるから染色体異常、という訳ではなく、染色体異常があるから水が溜まる、という考えですね。心臓はポンプ機能として血液を全身に送りますが、心嚢水が溜まって心臓のポンプ機能が悪くなると、全身に血液を送れなくなります。33歳という年齢は特に影響していないと思います。

2012/07/12 10:40