CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

迷走神経反射

相談者:ゴリ太郎さん(31歳/女性)

宜しくお願いします。 迷走反射のせいか、過去3回ほど病院の採血後に倒れました。 幸い院内だった為、すぐに処置をしていただきました。 その都度、血圧を測ってくれた看護師さんから「下の血圧が34だった」など、下の血圧が30-40台の数字です。上は毎度60台でした。 注射を打つのは平気なのに採血は毎回ダメです。あと暑い時、新しい建物の匂いも体調が良くないです。 さすがに前兆みたいな感じ(吐き気、頭痛、めまい、目の前が暗くなる)は若干わかるようになってきましたが、目の前が急に暗くなる時はもう遅いです。 倒れた後に起き上がり2時間くらいは顔が青白く、吐き気が残りフラフラしてます。予防薬はないのでしょうか? それか軽減できる事など。 前兆時にすぐにしゃがむ、座る以外でお願いします。

相談者に共感!

0

2012/07/16 23:40

起立性低血圧などではα作動薬といった昇圧剤の内服をします。また採血時に、四肢の指に力を入れてはいかがでしょうか。迷走神経反射は四肢の血管が広がる事で血圧が下がり、脳血流が低下します。指に力を入れる事で血管の拡張を防げば、血圧の低下を予防できます。また迷走神経反射の旨を伝えて、採血時はベッドに横にさせてもらってはいかがでしょうか。

2012/07/16 23:53

予防薬はあまりありません。予防法としては語弊がありますが簡単にいえば高血圧の予防と逆のことをすることです。塩分を取って水分を多めに取り、体重を増やす、規則正しい生活をする。きつめのタイツをはく。下半身を強化することです。立っていなければいけないときにはじっとしていないで足を動かして下さい。残念ながら前兆が起こったときには頭を守って座る、何かにつかまる以外はありません。

2012/07/16 23:54

一般的な生活面では、血圧低下の誘因になる脱水、過度の飲酒を避ける、上半身をやや起こして寝るようにする。 Tilt Trainingとい方法もあります。 起立調節訓練法は,原則として1日1∼2回(1回あた. り30分間),壁を利用した起立訓練(両足を15∼20cm. ほど前方に出し,臀部,背中,頭部を後ろの壁にもたれ. かかるようにする.下肢筋肉を働かさないことが大切). を毎日繰り返す。(失神の診断、治療ガイドラインより) 症状が顕著なひとは薬物療法もありますが、専門医受診して適応を検討してもらってください。

2012/07/16 23:56