相談者:カラダメディカさん(32歳/女性)
妊娠希望で来月初めて不妊外来へ受診するのですが基礎体温を見やすくグラフにして来て下さいと予約した時に言われました。 グラフを作っていかなくてはいけないのですか? 三ヶ月分ありますがそれを表に書き出して行ってもいいですか? 携帯につけていたので。 一回目は婦人科ではどんなことをしますか?ちょうど排卵予定日二日前に受診になってしまいました。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:カラダメディカさん(32歳/女性)
妊娠希望で来月初めて不妊外来へ受診するのですが基礎体温を見やすくグラフにして来て下さいと予約した時に言われました。 グラフを作っていかなくてはいけないのですか? 三ヶ月分ありますがそれを表に書き出して行ってもいいですか? 携帯につけていたので。 一回目は婦人科ではどんなことをしますか?ちょうど排卵予定日二日前に受診になってしまいました。
数値ですと見づらいですね。プロットしてグラフにされた方が、低温期・高温期の違いが分かりやすいです。そういう指示を出されていてグラフにしないと嫌な顔をされるかもしれないので、面倒でもグラフを作成しましょう。まずは内診・エコー、そして基礎体温表を見てタイミングなどのアドバイスが入るでしょう。
2012/07/18 21:21
確かにグラフにするとわかりやすいので、手書きまたはパソコンなどで作れれば良いのかもしれないです。 はじめに検査をする場合と、まずタイミング指導からになる場合があり、医師により異なるので、まずは普通に内診などして、あとは必要に応じて診察や検査が追加になるかと思います
2012/07/18 21:21