CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

医師の診断

相談者:Rままりんさん(27歳/女性)

妊娠39週2日のものです。 39週調度の検診の際、まだまだ赤ちゃんは骨盤に下りてなく、顔も上を向いており、エコーにもしっかり映る位置にいました。 全く同じ状況で六年前に実姉が、同じ病院同じ医師の判断で、39週で骨盤のレントゲンを撮り、骨盤が狭いとのことで、三日後に帝王切開しました。 素人目には同じ状況のように思えてたのですが、私には先日、ユックリ待ちましょう…と言われ、レントゲンの話は全く出ませんでした。 赤ちゃんが上にいて、子宮口も閉じており、身長も姉と同じくらいで、出産年齢も同じなのに、…と少し残念でした。 私は赤ちゃんが無事に産まれるなら自然分娩にこだわってません。 むしろ、無理に自然分娩して、何かあった時の方が心配です。 質問ですが、単に赤ちゃんが下りてきてない状況でも、医師は口には出さないけど、姉にはレントゲンを撮って私には撮らない状況の違いというのがあるのでしょうか?

相談者に共感!

0

2012/07/19 14:26

あなたの場合は,過去に分娩歴があると思いますので,初産の人とは同じ発想しないと思います. 胎児の大きさなどが分からないのであれですが,レントゲン撮影するのも別に義務ではありませんし,あまり分娩方針の決定の役に立たないことが多いので,結局は陣痛が来てから判断するという方針に特に変わりはないものと思います. ですので,陣痛待ちという判断を下されたのだと思いますが,それは普通の判断であるような気がします.

2012/07/19 14:30