相談者:りじゅさんさん(29歳/女性)
一昨日から38度台の発熱をしていた10ヶ月の娘が、今朝初めて熱性けいれんを起こしました。ちょうど一ヶ月後に一歳になってすぐの予防接種(たしかMRとプレベナー)を控えています。今日のお医者様は接種は問題ないとおっしゃいましたが、インターネットで調べると最低2~3ヶ月はあけるように書いてあります。何故2~3ヶ月空ける必要があるのでしょうか。また、熱性けいれんを起こした子は何故予防接種を注意しなくてはいけないのでしょうか。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:りじゅさんさん(29歳/女性)
一昨日から38度台の発熱をしていた10ヶ月の娘が、今朝初めて熱性けいれんを起こしました。ちょうど一ヶ月後に一歳になってすぐの予防接種(たしかMRとプレベナー)を控えています。今日のお医者様は接種は問題ないとおっしゃいましたが、インターネットで調べると最低2~3ヶ月はあけるように書いてあります。何故2~3ヶ月空ける必要があるのでしょうか。また、熱性けいれんを起こした子は何故予防接種を注意しなくてはいけないのでしょうか。
熱性痙攣は熱が上がるときに、その上がりかたが急なため起こります。予防接種でも同じように熱が上がれば痙攣を起こすことがあるからです。プレベナーは不活化ワクチンなので、1ヶ月同じ事が起こらなければ、大丈夫でしょう。
2012/07/19 18:12