相談者:y-z-kさん(28歳/女性)
こんばんは。1歳9ヶ月の娘ですが、水曜日の夜から今も高熱(39度~38度)が続いています。 昨日、小児科を受診しクループだと診断されました。クループというのを初めて聞いたのですがこんなに高熱が続くものなのでしょうか? 座薬を入れても切れたらまた熱が上がる状態です。 この3日間毎日座薬を入れているのですがこんなに毎日座薬を入れても大丈夫ですか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:y-z-kさん(28歳/女性)
こんばんは。1歳9ヶ月の娘ですが、水曜日の夜から今も高熱(39度~38度)が続いています。 昨日、小児科を受診しクループだと診断されました。クループというのを初めて聞いたのですがこんなに高熱が続くものなのでしょうか? 座薬を入れても切れたらまた熱が上がる状態です。 この3日間毎日座薬を入れているのですがこんなに毎日座薬を入れても大丈夫ですか?
クループとはウイルスにより起こる喉の腫れとこのことによる特徴のある咳、発熱を症状とする病気です。発熱は数日続きますが、1週間以内に良くなりますのであと数日は解熱剤を使っても一時的にしか解熱しない状態が続くと思われます。1日3回程度であれば解熱剤の坐薬は使っていただいて問題ありません。この病気の問題は発熱ではなく喉の腫れとこれによる呼吸困難です。というわけで呼吸状態に注意し、息苦しさが強い場合はすみやかに再度受診して下さい。
2012/07/19 22:03
こんばんは。クループと言うのは日本語では喉頭炎と言われるもので、それ自体と熱の高い低いは関係はありません。クループは何らかの原因で喉頭(声帯などがあるところ)に炎症が起きるもので通常風邪などのウイルス感染で起こってきます。そのウイルスの種類によって熱が長引くかどうかは決まってきます。坐薬はというか解熱剤全体ですが、単に熱を無理やり下げるだけで病気を治す力は持っていません。逆に長引かせると言われていますので安易に使うべきではありません。熱が出るたびに坐薬を使うようなことはできればしない方がいいと思います。熱が上がり下がりする方が逆に本人にはつらいこともあります。それだけ熱が続いていれば検査をしたり、場合によっては入院治療と言う選択肢もあると思いますので主治医の先生とよく相談してください。お大事に。
2012/07/19 22:07