相談者:はやちょままさん(35歳/女性)
子供(中2)が先週半ばに結膜炎で眼科を受診。タリビット点眼薬を処方を受け、点けてましたが、目薬がなくなったのと治りが悪いので再診。アレルギー性の結膜炎かも?とのことでリザベン点眼薬を処方。点けていますが、なかなか治りません。アレルギー性の結膜炎とごく一般的に言われる結膜炎の違いはどう違うのでしょうか?また、プール熱でも結膜炎になると言われましたが、熱など風邪に似た症状もありません。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
その他
相談者:はやちょままさん(35歳/女性)
子供(中2)が先週半ばに結膜炎で眼科を受診。タリビット点眼薬を処方を受け、点けてましたが、目薬がなくなったのと治りが悪いので再診。アレルギー性の結膜炎かも?とのことでリザベン点眼薬を処方。点けていますが、なかなか治りません。アレルギー性の結膜炎とごく一般的に言われる結膜炎の違いはどう違うのでしょうか?また、プール熱でも結膜炎になると言われましたが、熱など風邪に似た症状もありません。
こんばんは。結膜炎と普通に言う場合はウイルスや細菌の感染が原因の場合です。アレルギー性結膜炎は代表的なのは花粉症による結膜炎ですが、その名の通り何らかのアレルギー反応で結膜炎が起こってくるものです。治療はもちろん変わってきますが、両方が合併していることもあります。感染性の結膜炎はプール熱のように激しい症状が出ることもありますが、眼が赤くなって目やにが出るだけのこともありますので一概には言えません。
2012/07/19 22:01
はやちょままさんへ、結膜炎には大きく3種類あります。細菌性結膜炎、ウイルス性結膜炎、アレルギー性結膜炎です。当初処方されたクラビットは細菌性に効きます。しかし効果なくアレルギー性と考えリザベンが処方されたのだと思います。プール熱はウイルス性ですが、効果的な点眼薬はありませんので対症的にみることになります。軽快されない時は再度眼科を受診されてください。
2012/07/19 22:06