CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

未成年での中絶の同意書について

相談者:ちぃかまさん(19歳/女性)

先日産婦人科で中絶手術の予約をしてきました。 両親に妊娠を隠していてバレたくありません 一応病院先での書類には親のの連絡先を書きました 親に電話が行くことはありますか? 未成年なので保護者の同意書を渡されで唯一妊娠を話した義理の姉に書いてもらおうかと思ってます。 義理の姉でも保護者として認められますか? 緊急連絡先と同意書の署名の人物が違うのは大丈夫でしょうか。 家族構成など個人情報を病院側が調べることはありますか? 質問が多くてすみません。 今月三回目の質問なのでまとめてしまいました。

相談者に共感!

0

2012/07/20 17:51

病院によりますが、基本的に連絡は行きます。義理の姉は血縁関係ではないので、難しいかもしれませんね。「親に捨てられて、義理の姉に・・・」などという話にすればよいかもしれませんが。緊急連絡先が実家であれば、手術中に何かトラブルがあればそちらに連絡がいきます。病院側が身辺調査をする事はありませんが、未成年への手術ですし病院側の管理能力が問われるので、しっかりとした確認はとられるでしょう。

2012/07/20 17:55

一般常識として,医療機関が患者さんの個人情報を勝手に収集することはないかと思います. ただし,同意書の筆跡みて怪しいと感じた場合などは,もしかしたら連絡先にお電話がいく可能性は否定できないのかもしれません. 公文書偽造罪という犯罪がありますが,やや犯罪すれすれの質問ですので,常識的なことしか回答できないです. あとは自己責任でお願いします.

2012/07/20 17:57

通常であれば親に連絡が行くことはないと思いますが、連絡先として本人以外のものを求められるというのは手術の際にもし万が一トラブルがあった場合、その状況を説明しなくてはいけない可能性があるからです。トラブルも子宮穿孔(穴があいてしまう)や薬に対するアレルギーなどがあり、可能性は低くても絶対に起こらないと言い切れないものです。ですので、そういったことが起こった際には親に連絡がいく可能性があるということになります。また親族としての同意書のサインはやはり可能であれば親権者(つまりちぃかまさんの場合は両親)ということが望ましいでしょう。ちぃかまさんとつながりがあるという点では義理の姉でもよいかと思いますが、やはり先述したようなトラブルがもし起こったら、後にいざこざの原因になることは避けられないと思います。しかし、親の名前を勝手に書くと私文書偽造ということになりますので、それはしないでください。また家族歴を聞くためやキーパーソンの聞き取りは基本的な問診の一環として行うことが多いですがそれを超えた範囲での調査をするということはまずありません。

2012/07/20 18:03