相談者:まちまーちさん(23歳/女性)
今日、会社の健康診断で尿検査をしました。結果を聞いたところ尿タンパクがプラスになっているから3ヶ月後にもう一度検査をと言われました。 体調などによりプラスになる事はあると言われましたが、このような事を言われたのは始めてなので心配です。 外食が多く塩分を取りすぎなのでしょうか?ルナルナの生理予測では生理が3日程遅れていますが何か関係がありますでしょうか?よろしくお願いします。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:まちまーちさん(23歳/女性)
今日、会社の健康診断で尿検査をしました。結果を聞いたところ尿タンパクがプラスになっているから3ヶ月後にもう一度検査をと言われました。 体調などによりプラスになる事はあると言われましたが、このような事を言われたのは始めてなので心配です。 外食が多く塩分を取りすぎなのでしょうか?ルナルナの生理予測では生理が3日程遅れていますが何か関係がありますでしょうか?よろしくお願いします。
まちまーちさんへ 蛋白尿は蛋白が陽性になる原因により4つに分類されます。 1:生理的蛋白尿、生理的な変化で、一過性に尿中に基準値以上のタンパクが尿中にでるものです。腎臓自体は正常で、病的なものではありません。起立性蛋白尿、運動による蛋白尿、妊娠、月経前、発熱時、精神的ストレス、タンパク質の過剰摂取、精液や膣分泌液の混入などで尿蛋白が陽性になることがあります。2:腎前性蛋白尿、感染症。3:腎性蛋白尿、腎臓そのものの障害。4:腎後性蛋白尿、膀胱炎など。が、あります。若い方は、1の生理的なものがおおいですが、再検査でも蛋白尿がみられたら、2から4も考えられますので、腎臓内科で精査されてください。
2012/07/21 11:24