CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

黄体ホルモンとか排卵またとか…

相談者:モモちッちさん(34歳/女性)

前回の生理は6月30日、排卵予定日は7月16日、排卵検査薬が7月19日20日に陽性、生理予定日が7月30日。 前回、産婦人科では、卵胞は1センチくらい、今日は、卵胞は28.4ミリくらい。 排卵検査薬で19日20日に陽性、21日に陰性だったんですがまだ排卵されてなかったです。 産婦人科の先生が、黄体ホルモンが出ても排卵されない場合もあると言っていましたが、排卵検査薬が陽性になっても排卵されない場合もあると言うことでしょうか??? 卵胞が28.4ミリとかそんなに大きくなるものなのですか??? 排卵検査薬が陽性になってもう3日くらいですが、そんなにかかるんですかね??? 産婦人科の先生が、今日排卵導入剤して今日明日タイミング取るかと言われましたが、私はなるべく自然にしたいので、しませんでした。私は不妊の原因を知ってから、考えたいのもありますが、産婦人科は不妊原因とかより妊娠することの方が大事なんぢゃないかと感じました。19日20日にタイミング取り、21日は避妊しましたが、まだ排卵されてなかったら、タイミングが少し早かったかなと思うんですが。排卵がもうじきならば今日明日タイミング取る方がいいだろうけど、精子を出しすぎてて、あまり出ないんぢゃないかと不安です。少なくてもタイミングしないよりはした方がいいですよね? 次回の産婦人科では排卵されてるかとホルモン検査するみたいです。

相談者に共感!

0

2012/07/22 14:22

いえ、排卵検査薬は尿中LHを反映するのですが、陽性であれば排卵はされているはずです。精液は毎日作られるので、それほど考えすぎなくても大丈夫ですよ。もちろん排卵時にタイミングを合わせた方が妊娠の確率は高くなります。

2012/07/22 14:27