相談者:HIROさん(27歳/女性)
第二子を授かりました。 昨日の健診で現在6週半ばで胎児の心拍は確認できたものの,胎嚢が小さすぎると言われました。 赤ちゃんが上手く育たないかもと。 現在,胎嚢の大きさが10.8ミリでは赤ちゃんは今後大きくなれないのでしょうか? それから,また一週間後に健診に来て下さいと言われたのですが,私自身では何もすることは出来ないのでしょうか? 赤ちゃんの生命力を信じて待つ以外方法は無いでしょうか? アドバイスありましたらよろしくお願いします。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:HIROさん(27歳/女性)
第二子を授かりました。 昨日の健診で現在6週半ばで胎児の心拍は確認できたものの,胎嚢が小さすぎると言われました。 赤ちゃんが上手く育たないかもと。 現在,胎嚢の大きさが10.8ミリでは赤ちゃんは今後大きくなれないのでしょうか? それから,また一週間後に健診に来て下さいと言われたのですが,私自身では何もすることは出来ないのでしょうか? 赤ちゃんの生命力を信じて待つ以外方法は無いでしょうか? アドバイスありましたらよろしくお願いします。
確かに小さい印象です。ですが現時点で保護は何とも言えないでしょう。仰るように胎児の生命力を信じて、一週間後の検診の時には大きくなっている事を願うしかできないですね。今出来る事は、アルコールやお酒を控えるという事でしょうか。
2012/07/25 08:18
妊娠初期には胎嚢や胎児の大きさ自体には個体差が少なく、週数に比してそれらの大きさが小さいというのは、妊娠週数自体にずれがあるのか、もしくは妊娠の継続が難しいかとの判断になります。初期の流産が最も大きく、これはどちらかといえば染色体異常などが背景にある、いわば自然淘汰的な流産であることが多いです。次回の検診時の診察を待ち、経過をみるしか現状ではできることはないかと思われます
2012/07/25 08:18