CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

子宮後屈

相談者:エメラルドグリーンさん(25歳/女性)

先日、生理痛、吐き気がひどく、倒れてしまい、病院へ運ばれました。翌日、総合病院で検査した結果、子宮後屈、癒着している可能性あり、腫瘍も疑わしいと言われました。 今はまだ、生理中の激しい腹痛と、生理日以外の子宮が収縮する痛み(便秘時や下痢症状の時)や、下痢などの消化器症状のみです。 造影CTもしましたが、右の卵管に炎症があるが、詳細不明。 まずは、ビルで治療開始と言われました。 今まで、月経困難症と診断されて、婦人科に通っていましたが、今回のように子宮後屈、癒着の可能性、腫瘍の確認が必要と言われたことはありませんでした。 今後は、どのような治療が続くのでしょうか? もしも出産をしたいと思ったとしたら、可能なのでしょうか??

相談者に共感!

0

2012/07/26 01:03

子宮後屈には,病的な意味はないかもしれませんので,おそらくベテランの医師の診察を受けたのかもしれませんが... ただ,後屈の人の場合に,重い子宮内膜症が隠れている可能性がありますので,おそらくそういうこともあってピルの話が出たのかなと推測されます. 内膜症の具体的な状態によっては,妊娠する前に手術が必要な可能性もあるのかもしれませんので,それは今後の結果次第でしょうか.

2012/07/26 01:05

まずは原因を究明する事が先決でしょう。年齢から悪性腫瘍の可能性は低いと思いますが、腫瘤があまりにも大きければ切除術も必要になります。妊娠に関しては排卵が認められれば妊娠な可能です。基礎体温で二相性になっていれば排卵はあると考えられるでしょう。ですがお産に際しては、腫瘤への対応は必要ですね。まずは腫瘤の精密検査が先決になりますね。その結果次第で治療方針は決まるでしょう。

2012/07/26 01:07