相談者:ぱく☆☆さん(27歳/女性)
生理予定日は8月9日でしたが、生理がきません。いつもは生理予定日1週間前からあるはずの胸の張りや腹部の痛みもありません。生理予定日1週間後に妊娠検査薬を使いましたが陰性でした。 基礎体温を4ヵ月前から記録しています。いつもは排卵日前になると高温期(36、8~37)に入り生理前には低温期(36、2~36、4)に入るグラフでしたが7月26日の排卵日予定日前から低温期のまま体温が上がりません。7月28日に38、45の高熱になりましたが、その後も36~36、48でグラフで見ると急に上がったり下がったりしてガタガタです。体温計が壊れてるのかなと思う程です。 やはり体温が上がらなければ妊娠の可能性はないですよね? 7月の始めに2週間ほどご飯の量を減らしたり白いご飯を食べなかったりするのも悪かったのですか? 結婚してまだ9ヵ月なので病院に行くほどでもないのかな?でも早く赤ちゃんが欲しいなと思っています。