相談者:えりぃーさん(43歳/女性)
乳ガンの治療で、手術、放射線治療の後、タモキシフェン服用して、半年ほど経ちます。 最初は周期が25~28日だったものが、45日になり、ここ二ヶ月間は無月経です。 タモキシフェンの服用のみで無月経になることもあるのでしょうか? 子宮の検診も受けようと思っていますが、少し心配になり質問させていただきました。 よろしくお願いします。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:えりぃーさん(43歳/女性)
乳ガンの治療で、手術、放射線治療の後、タモキシフェン服用して、半年ほど経ちます。 最初は周期が25~28日だったものが、45日になり、ここ二ヶ月間は無月経です。 タモキシフェンの服用のみで無月経になることもあるのでしょうか? 子宮の検診も受けようと思っていますが、少し心配になり質問させていただきました。 よろしくお願いします。
論文のデーターベースを検索したところ次のようなものが見つかりました。 (引用開始) ホルモン療法に関しては、タモキシフェン投与患者の約15%が、投与開始から概ね1~2年後に無月経を来たしました。これはどの(なんらかの)化学療法を施行されたかとは関係ありませんでした。投与開始から3年後、タモキシフェン投与患者にはタモキシフェンの投与を受けなかった患者と同様の確率で月経が認められました。著者らは、「[タモキシフェンが]卵巣に対して及ぼす影響は可逆性かつ一時的なものと考えられます」と述べました。(引用終了) よって、タモキシフェンは無月経を引き起こしえます。
2012/08/18 14:50