CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

排卵中のアフターピルについて

相談者:まつしまさん(24歳/女性)

9月9日~14日まで生理。 26日の早朝6時頃にセックス(処女喪失でした)をし、避妊に失敗しました。 27日の17時過ぎに婦人科で膣内洗浄をしてもらいその場でアフターピル(プラノバールと吐き気止め)を服薬。 その際に先生から「綺麗に排卵している。健康だから妊娠するよ」と教えてもらいました。 12時間後の28日の朝5時に再度服薬。 ピルの副作用もあまりみられず、今日で服薬から2日目。下っ腹に生理前のような張りを感じていますが出血はありません。 不安で色々調べているのですが、アフターピルの処方が排卵前または排卵後だった。と言う話ばかりで、排卵中での話がまずありません(あってもその後の妊娠の有無までなし) 排卵中でのアフターピルは効果があるのでしょうか? 排卵前後より効果が薄れたりしますか? また、排卵前だと服薬から3日~3週間で消退出血がみられるようですが、排卵中だった場合の消退出血は平均何日ぐらいで来るものなのでしょうか? 個人差があるのは承知しておりますが、一般的な日数を知りたいです。 宜しくお願い致します。

相談者に共感!

0

2012/09/30 07:33

黄体ホルモンと卵胞ホルモンの混合剤ですから 服用中は、「排卵後生理前」のようなホルモン状態になります。 卵巣が排卵準備を始める前の生理初日から服用すれば 「排卵後」なのでその後は排卵の準備をしなくなり、避妊ができます。 緊急避妊の場合は、通常の避妊とは仕組みが違い 短時間に大量に服用することで、ホルモン濃度の急上昇→急降下を起こし 生理前→ホルモン量の変化により生理が起こる という状況とよく似た状況を、早急に作り出して出血を起こし着床避けます。 他方、排卵後や人工授精等の後に服用すれば 「生理前」の状態を保ち、着床しやすい状態を維持できるのです。 他にも、生理予定日の数日前から服用し 「生理前」の状態を伸ばすことで、生理を遅らせることもできますし 逆に、排卵前から服用することで 「生理前」の状態を本来より早く作ることで、生理を早めることもできます。 時期的には通常の生理予定日頃には生理がくるかと思いますが、こない場合には検査薬にて検査をおすすめします。

2012/09/30 08:03