CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

不妊症:卵胞が育たない

相談者:nonoさん(26歳/女性)

数年前からホルモンバランスが乱れプラノバールを飲み続けて来ました。 今は妊娠希望でプラノバールを飲むのを辞め8月頃から治療をしています。 基礎体温をつけた結果、排卵がちゃんと起きてないみたいで、先月はクロミッドを5日飲み生理13日目と18日目に卵胞をチェックしました。 18日目には卵胞の大きさも良くて1~2日以内には排卵すると言われましたが、薬の副作用のせいか、膜が薄い(7ミリくらい)と言われました。 今月はクロミッドを半分にして5日飲みました。そして生理12日目の今日、卵胞をチェックしましたが、あまり育っていないと言われました。薬を減らしたせいかもしれませんが、卵胞が育つように、妊娠しやすくなるように気をつけた方がいいことがあれば教えてほしいです。 本などには夜11時には就寝した方がいいとありますが、旦那の仕事の帰りが遅いため、寝るのが12時を過ぎてしまいます。それも1つの原因でしょうか?

相談者に共感!

0

2012/10/18 18:35

クロミッドの副作用は,そんなにすぐには出ないので,もともと内膜が薄めなのかもしれませんが,もしそういうことであれば,クロミッドではない内服の排卵誘発剤に切り替えれば済む話かもしれません. 睡眠時間は,あまり深く影響しないかもしれません.あとは,排卵しない原因によっても,対処法は変わると思います.

2012/10/18 18:37