相談者:りーたんさん(36歳/女性)
現在妊娠7週目に入りました。36歳にして初めての妊婦経験です。結婚して16年目ですが、こどもを作る予定は全くなかったので、突然の妊娠に驚いています。これも何かの縁と思い、大事にしようと思いますが、ただ、ダウン症の心配が気にかかり、検査をしたいと思っています。その結果次第で、ダウン症の確率が高ければ残念ながら、中絶を希望しています。 検査は妊娠何ヵ月位からできますか?そして、中絶できる時期は妊娠何ヵ月位まででしょうか。 宜しくお願い致します。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:りーたんさん(36歳/女性)
現在妊娠7週目に入りました。36歳にして初めての妊婦経験です。結婚して16年目ですが、こどもを作る予定は全くなかったので、突然の妊娠に驚いています。これも何かの縁と思い、大事にしようと思いますが、ただ、ダウン症の心配が気にかかり、検査をしたいと思っています。その結果次第で、ダウン症の確率が高ければ残念ながら、中絶を希望しています。 検査は妊娠何ヵ月位からできますか?そして、中絶できる時期は妊娠何ヵ月位まででしょうか。 宜しくお願い致します。
検査は早くても15週から、中絶は22週未満になります。
2012/10/22 09:46
りーたんさんへ、血液検査をされ、疑いのある時に羊水検査をします。羊水を採取して、染色体を調べます。検査の結果は1~2週間程度でわかります。検査の方法を簡単に言えば、お腹に大きな注射器を刺して、羊水を採取するのです。この検査によって、1/200~1/300の確率で流産を引き起こす可能性があるそうですから遺伝的リスクの少ない35歳以下の女性は受けるべきではないそうです。12週で中絶内容がかわりますので、早めに産婦人科の先生と相談されてください。
2012/10/22 09:51