相談者:キャリーさん(33歳/女性)
5ヶ月の男の子ですが今月の中旬から鼻風邪を引き、ずっと鼻づまりの症状が良くなりません。 最初に行った時にC‐チステンシロップ5%の飲み薬が処方されましたが、あまり効かず一週間後に上記の薬にアクディームシロップ1%か追加された薬に変わりました。 その日はヒブと肺炎球菌の予防接種の予定でしたが延期になり、3日後にまた診てもらい大丈夫だろうということで予防接種を打ちました。 その日も同じ飲み薬が出ましたが未だに症状が改善されず昼も夜も鼻の奥のほうで痰のような鼻水が絡まっている感じで、ちょくちょく鼻水を吸いますが吸って出てくる感じではないので苦しそうに寝てもすぐフガッと詰まり泣いて起きてしまいます。 横向きに寝せたり色々工夫はしますが常に鼻水が鼻の中で固まりカピカピになるかピンセットで取ってもネバネバで取れにくいので困ります。 だいたい眠りは浅い方ですが二週間近くも鼻づまりが続き薬が変わっても改善されないことが気になりますし、この状態で予防接種して本当に大丈夫だったのか心配です。 あまり長く鼻づまりが続くと男の子は特に中耳炎になりやすいと聞くので、それが心配です。 最近は鼻を吸うと嫌がるし、眠たいからなのかはわかりませんが目の辺りをやたらかこうとしたり、ぐずったりしているので中耳炎になりかけているのかと思って… 11月上旬に次回の予防接種ですが、まだ鼻づまりが治らないと病院に行くのは急いで行くべきか今いただいてる薬がなくなった頃に行くべきか分からないので…二週間鼻づまりが続く程度では中耳炎は心配ないのか教えて下さい。 よろしくお願いします。