CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

その他

相談者

糖尿病

相談者:★まちゃん★さん(28歳/女性)

こんばんわ。6ヶ月の男の子のママです。義母、旦那が糖尿病です。義母はインシュリンを打っています。糖尿病家系の友達に『孫に遺伝する事が多いんだって』と聞いてとても不安になってます。1、やはり遺伝するのでしょうか?2、乳児が糖尿病検査するのは可能ですか?3、糖尿病にならない為に気をつける事はありますか?以上、3点の質問なんですが回答よろしくお願いします。

相談者に共感!

0

2012/10/31 23:32

生活習慣病、成人してから発症することが多い2型糖尿病は、遺伝的素因があることが知られています。この場合には乳児で発症することもまれであるため、発症前の乳児期で検査異常は確認できません。また糖尿病体質を確認できるような遺伝子検査もありません。したがって糖尿病の診断は成人以降に定期検診の血液検査、尿検査でみつかることになります。 小児期からの発症予防はバランスの良い栄養状態を維持すること、欠食を避け、夜食、間食をとらない規則正しい食習慣、お菓子、ジュースなど摂りすぎないようにする。運動不足に気をつけるなと一般的な身体管理が一番良い予防法です。学童期から肥満傾向にならないようにすることが大切だと思います。いまや飽食の時代で手軽にお菓子が手に入り、子どもも味のはっきりしたお菓子類に嗜好がかたよりがちになるので、必要以上のお菓子類はとらないようにするように小さい頃から 心がけると良いと思います。

2012/10/31 23:55