CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

生後9ヶ月重質酸化マグネシウム

相談者:やまちゃんさん(26歳/女性)

生後9ヶ月の娘が今便秘の為3ヶ月くらい前から重質酸化マグネシウム(ケンエー)とゆう薬を飲んでいるのですが、いつもは離乳食の時に朝、夕と2回なのですが、今日は起きるのが遅かった為、昼と夕に離乳食をあげようと思い薬は朝飲ませ、飲ませた後にすぐ粉ミルクをあげてしまいました。薬の注意事項に「牛乳や他の乳製品などカルシウムを多く含んだ飲食物を大量に食べないでください。」と書いてあったのですが粉ミルクもそれに含まれるのでしょうか?前にも2、3回薬の直後にミルクを飲ませてしまったことがあり、なんともなかったので、大丈夫かと思い今回も飲ませてしまったのですが、急に心配になり相談させていただきました。ちなみに、ミルクは、200飲んでいます。粉ミルクの栄養成分には、100グラム当たりカルシウム380ミリグラムと表示があります。もう飲ませてしまったのですが、今更心配になりました。粉ミルクなら大丈夫ですか?それとも小児科を受診して相談したほうがいいでしょうか?あと、注意事項に書かれているようなことをした場合どのような症状が現れるのでしょうか?回答お願いします。

相談者に共感!

0

2012/11/01 10:19

マグネシウムを連用していると、血液がアルカリ化されやすくなりカルシウムの再吸収が上昇し、高カルシウム血症(ミルク・アルカリ症候群)の原因となります。ミルクももちろんカルシウムを含んでいますので、長期間マグネシウムを連用し続けるとその可能性はありますが、便秘に対して短期的に服用するならば問題ないと思います。 ミルク・アルカリ症候群の症状は便秘、吐き気、食欲不振、腹痛など、重症化すれば意識障害などおこしますが、前述のように数日の使用であれば、可能性は低いと思います。何か月もマグネシウムと牛乳を摂り続けたりすると発症するとされています。

2012/11/01 10:35