CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

食中毒または急性胃腸炎について

相談者:クルミミルクさん(34歳/女性)

長文になりますがご了承ください。食中毒と急性胃腸炎の違いはなんでしょうか?先日、子供のイベントがありそこでアメリカ産のグミを配布しました。日曜日または月曜日の夕方にそのグミを食べた子達(6人園児から小3)が夜中から朝(月から火曜日)にかけて酷い嘔吐下痢を患いました。グミによる食中毒を疑っているのですが、不思議と3週間前に同じものを食べている園児には症状がありません。入院までされた子もあり、病院で便と血液検査をしたところ、ノロ、タロウィルスは検出されなく急性胃腸炎という診断になったそうです。そこで質問なんですが、急性胃腸炎と食中毒の違いは何でしょうか?また仮に食中毒だとすると、その場合、便や血液からは検出されない食中毒菌ってあるのでしょうか?(グミの賞味期限や保管方法については大丈夫だと思います。)グミを食べいない子も月曜日の朝に同様の症状がある子もいるので時期的なことも考えられますが、人数的にグミを食べている子の方が多いので食中毒の可能性も疑ってます。そもそも個別包装されていてるグミにはどんな毒素菌がいるのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

相談者に共感!

0

2012/11/13 13:04

クルミミルクさんへ、急性胃腸炎とは、急性に発症する胃腸症状を主体とした症候群である。殆どは感染性胃腸炎で、中でもウイルス性のものが圧倒的に多いですが、一部に細菌性のものがあります。病原体に汚染された食物が原因であれば食中毒でありますが、例えば黄色ブドウ球菌のエンテロトキシンによる食中毒は、症状がウイルス性腸炎と極めて類似するため、急性胃腸炎と診断される可能性もあります。このように、区別が難しいこともあります。さらに原因菌がわからないこともあります。グミにも食品安全基準があると思いますので、菌が検出されてはいけません。食中毒を疑われているのでしたら保健所に通報された方がいいです。

2012/11/13 13:25