CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

寝返り返りと離乳食

相談者:おちゃこさん(31歳/女性)

7ヶ月の女の子を母乳で育てています。娘は身長68センチ、7300グラムくらいですが、いまだ寝返り返りしないことが心配です。それとおっぱいはよく飲みますが、離乳食をあまり食べません。食べても五口くらいです。メニューはおかゆや鱈、野菜のペースト、豆腐などです。寝返りについては、仰向けからうつぶせには左右共に、自由に寝返りをするのですが、いつもその一回きりで、うつぶせから仰向けに戻ることをしません。おすわりをして長いことおもちゃで遊ぶことはできます。寝返り返りをしないこと、離乳食を食べないことについて、アドバイスお願いします。

相談者に共感!

0

2012/11/20 19:35

おちゃこさんへ、満7カ月ごろには90%の赤ちゃんが寝返りを打ち始めますが、寝返りにも個人差があり、おそい子では9カ月になってやっとできたという子もいます。それがこの先の発達に影響を与えるわけではないので、心配しなくても大丈夫です。また離乳食については、毎日同じ時間に与える習慣をつける、食べても食べなくても、離乳食のリズムを作ることが大切です。そして食事の前にはミルクをあげないようにする、お腹をペコペコの状態にしておくことで、自分から食べたくなる状況を作りましょう。金属製のスプーンではなく、プラスチック製のものに変えてみる、金属製の冷たさに抵抗を感じる子もいるので、抵抗を減らしてあげましょう。そして、優しい声かけで見守る、優しいお母さんの声かけの中で食事をすることで、食事は楽しいものであると赤ちゃんの頭にインプットされて食がスムーズになります。

2012/11/20 19:43