相談者:みんみぃさん(35歳/女性)
もうすぐ二ヶ月になる息子のなんですが、眠くなると顔を猫みたいにかきながら頭を左右にすごいスピードで振ります。赤ちゃんは脳が揺れるから頭を振らないように親の私は気をつけているのですが、息子が無意識に頭を振るんです。気づいたらやめるように気をつけてはいますが夜寝てる時にしていたら・・・と心配でなりません。赤ちゃんはみんなこんなに頭を振るもんなんでしょうか?それとも息子だけでしょうか?思いたくはないですが脳に何か異常があるんでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:みんみぃさん(35歳/女性)
もうすぐ二ヶ月になる息子のなんですが、眠くなると顔を猫みたいにかきながら頭を左右にすごいスピードで振ります。赤ちゃんは脳が揺れるから頭を振らないように親の私は気をつけているのですが、息子が無意識に頭を振るんです。気づいたらやめるように気をつけてはいますが夜寝てる時にしていたら・・・と心配でなりません。赤ちゃんはみんなこんなに頭を振るもんなんでしょうか?それとも息子だけでしょうか?思いたくはないですが脳に何か異常があるんでしょうか?
生後数ヶ月頃から赤ちゃんは頭を振る動作をするようになることがあります。寝入りの時や睡眠が浅い時にも見られますが、この場合は安定した睡眠に入る前の不安定な睡眠時期の体の動きです。しばらくすると首振りは止んで眠りに入りますので心配はいりません。成長に問題がなければ原則的に問題はないのですが、どのような時に首を振るのかをよく観察して下さい。通常は特定できないと思いますが、特定の時に首を振るようでしたら、検診の時かあるいは小児科で相談してください。
2013/01/31 19:22