CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

母乳での糖分の移行

相談者:りじゅさんさん(30歳/女性)

一歳六ヶ月の子供に、最近まで授乳をしていました。今さらなのですが、私は間食が多く、毎日300~400キロカロリーくらいのチョコレート等甘いものを摂取していました。最近娘のおむつが甘いにおいがすることがあります。においがするのは娘が風邪を引いて甘い薬を飲んでいるときのような気もしますが、定かではありません。気づくのが遅かったのですが、私が甘いものを取りすぎていたために、母乳を介して娘に余分な糖分が行き、糖尿病になってしまったのではないかと不安になりました。そのような可能性はありますでしょうか。

相談者に共感!

0

2013/03/05 08:19

りじゅさんへ、糖分も含め、お母さんが口にしたものはほとんどおっぱいに移行します。母乳の味から、赤ちゃんは味覚の練習をしています。糖分は赤ちゃんへの影響というより、乳腺を詰まりやすくしますので、摂りすぎには注意した方がいいと思います。しかし、糖分の取りすぎは、糖尿病への可能性もありますが、小さい頃から糖分を多く摂取すると栄養を体に保持しにくい体になり、疲れやすい子になるとも言われています。

2013/03/05 08:26