CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

リーゼの副作用

相談者:いちごあめさん(34歳/女性)

時々起こる極度の緊張や、書痙があり、内科・神経内科・心療内科がある病院に行きました。 心理テストでは少し内向的な部分があるが、微熱や関節痛を起こすような問題は見られないと言われました。 約5年前に初めて書痙が起こり、ここ1年の間に酷くなっているので、薬を希望したら、頓服薬としてリーゼ5mgを処方してくれました。一回1錠です。 緊張して書痙が起こりそうな場面前に、リーゼを服用しましたが、効果があるか無いかよく分かりませんでした。 4点質問させていただきます。 リーゼは書痙に効きますか? また、依存性はありますか? 他に効果がある薬はありますか?ある場合、副作用と依存性があるか教えてください。 薬に頼らず、自分で書痙を治す方法はありますか? よろしくお願いします。

相談者に共感!

0

2013/04/02 06:44

書痙にも効きますね。長期間使用するとやはり依存性は出てきます。デパスなども効きますが、やはり依存性は出てしまいます。  

2013/04/02 06:55