CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

ノイロトロピンが効きません

相談者:さくらんぼさん(34歳/女性)

SLEの疑いで検査をしましたが、抗核抗体陽性とリンパ球数減少があるだけで、膠原病ではありませんでした。慢性疲労症候群・繊維筋肉痛の可能性があり、ノイロトロピンを2ヶ月近く服用していますが全く効きません。あらかじめ主治医からは効くか分からないとは言われていましたが、効果がなくガッカリしています。(過去にロキソニン・カロナール・ハイペンを服用しましたが効果はありませんでした。) とにかく微熱と関節痛や筋肉痛を無くしたいのです。毎日痛くて精神的におかしくなりそうです。 リリカが効くかもしれないと知り、服用してみたいと思って近所の心療内科を受診してみました。心理テストをしましたが、この結果からは微熱等が起こる原因がみあたらないと言われました。 やはり、経過を知っている現在の主治医(リウマチ科)に服用の相談をしてみたいのですが、今度受診した際に膠原病の抗体の数値に変動がないか血液検査をしますと言われている状況です。この状況で、患者の私から精神安定剤を希望するのは常識はずれなのでしょうか?

相談者に共感!

0

2013/05/04 01:04

精神的な要素で自律神経の調整が乱れると、微熱を呈する事があります。デパスやリリカなどは内科でも処方しますし、特に心理テストを行わないと処方出来ないわけではありません。内科の受診時に相談をしてみて良いと思われますね。

2013/05/04 01:21