CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

睡眠薬の耐性

相談者:ななるなさん(25歳/女性)

精神科の薬って耐性付きますか? リーマスやジプレキサやヒルナミンなどにはあまり感じないのですが特に眠剤について耐性を感じます。 ベンザリンに耐性がついた気がしています。ベンザリンでは中途覚醒はしませんが寝付けなくなりました。次は、以前、飲んでいたロヒプノールを勧められています。確かにロヒプノールは、眠気がすぐに来て翌朝スッキリ起きられるよい薬だと思います。だからこそこのロヒプノールを飲み続けて耐性がつくのが怖いです。 なので、ベンザリンを出してもらい、頓服でロヒプノールというのは可能なのでしょうか?主治医は、私が若い女性ということで薬を多剤は出したがりません。 私の場合、ロヒプノールは少し、中途覚醒することがありますが、朝にボーッとしないのはかなり魅力に感じます。ベンザリンとロヒプノールは半減期が違うからですか?

相談者に共感!

0

2013/05/12 21:40

薬は血中濃度が上がって、受容体の「閾値」を超えることで作用が発現します。何事もそうですが、薬でも同じ刺激が長く加わると作用が弱くなり、閾値を超えにくくなり効果が出にくくなってしまいます。耐性はありますね。ロヒプロールは屯用なら問題ないですよ。症状に出ているように、半減期が短いですね。

2013/05/12 21:42