相談者:モコモコさん(36歳/女性)
おはようございます。 生後11日目の新米ママです…。 ゲップについてなんですが…。 なかなかうまくゲップが出せません… 肩に担いで背中をポンポン、スリスリさすっている時、首がすわっていないのに、グリグリ首を横に振ったりして、暴れてゲップが出せません………。 初めての授乳&ゲップの時も、肩に担いで背中をポンポン、スリスリしてゲップさせようとすると、首をグリグリ暴れるんですが…… 何か、脳とかにダメージがあるんでしょうか…?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:モコモコさん(36歳/女性)
おはようございます。 生後11日目の新米ママです…。 ゲップについてなんですが…。 なかなかうまくゲップが出せません… 肩に担いで背中をポンポン、スリスリさすっている時、首がすわっていないのに、グリグリ首を横に振ったりして、暴れてゲップが出せません………。 初めての授乳&ゲップの時も、肩に担いで背中をポンポン、スリスリしてゲップさせようとすると、首をグリグリ暴れるんですが…… 何か、脳とかにダメージがあるんでしょうか…?
肩にかついでげっぷさせる場合、片方の手を赤ちゃんのお尻を支え、片方の手で赤ちゃんの腰~背中をトントンと軽く叩いたり、さすったりします。思い切って担ぐのがコツで、胸元で縦抱きにすると首が座っていない のでグラグラするので不安定になります。 お母さんの腿に座らせる方法もあります。これは、 赤ちゃん をお母さんの腿の上に座らせて、お母さんの片手を赤ちゃんの脇にいれて上半身を起こすようにします。沐浴で背中を洗う要領です。赤ちゃんの体重が増えてきて担ぐのが重たくなってくる場合や夜間の授乳で疲れている時などはこの方法が楽にできます。 ただし、母乳の赤ちゃんはでにくいと言われていますので、10回の授乳で5回でれば良い方です。 (ミルクの場合は調乳の際にできる泡なども飲んでしまいがちなので、できれば毎回授乳の後にはトライしてみましょう。)出なくても、げっぷがおならで出るので心配いりません。
2013/05/19 07:34