CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

その他

相談者

慢性的な体調不良

相談者:くりころりさん(36歳/女性)

ここ数ヶ月、慢性的な体調不良で悩んでいます。 症状はその時々で違いますが、主に、だるい、気持ちが悪い(生唾がたまる感じ)、首の後ろや後頭部が重く詰まった感じがする、頭痛、微熱などです。そのような状況でも、食欲だけはあります。 平日は仕事があるので動いていると何とかなりますが、休日は気が抜けることもあるのか、疲れやすく、すぐに横になってしまい、家事もままならない感じです。 今月になり、何となくやり過ごしていた状況が、悪くなってきているように感じています。職場でも気持ちが悪くなることがあったり、今月は風邪や胃腸炎にかかり、卵巣のう腫(今は腫瘍マーカー検査の結果待ちです)も見つかりました。 四月から職場の環境が大きく変わり、精神的なストレスや疲れは非常に感じています。 だるさや首の後ろの圧迫感は、整体やマッサージにかかるとだいぶ楽になるので、月一程度で通っていますが、根本的な治療や改善になっているのか疑問です。 だるさや気分が優れないなどの体調不良が、単なる疲れや運動不足からくるものなのか、一度病院で診てもらうべきなのか、悩んでいます。 また、病院で診てもらう場合、何科に行けばよいのでしょうか?

相談者に共感!

0

2013/05/31 12:57

これまでの経過からは職場環境の変化による精神的なストレスから、自律神経症状を呈しているのかと思われます。まずは規則的な生活、和食中心で脂質を控えた食事、定期的な有酸素運動や気分転換をする事を心がけてみましょう。経過として貧血などが隠れている可能性もあるので、まずは内科で血液検査で数値を確認されるとよいですね。

2013/05/31 13:00