CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

兄弟仲

相談者:オコジョさん(27歳/女性)

よろしくお願いします。 私は姉と兄、それぞれと上手くいきません。 大きな理由として、職業が関係していると思います。父の影響で3人共、同じ職を目指していました。 ですが、兄は何度も失敗し私はその仕事に就く事ができました。 それから兄は私に対してキツく当たるようになり、口答えしようものなら手が出る状態でした。 今は私が結婚し家を出ましたが、時折兄に言われた(された)事を思い出し、動悸がします。 姉もまた同じ職を目指していますが、出産のため里帰りした私に冷たく、『2人目の時は帰ってこないでしょ?』とか飼っている犬に対して『○○(子供)よりお前の方が可愛いね』と言ってみたり、まるで帰ってくるなと言われているようで出産前後の2ヶ月間とても嫌な思いをしました。 両親は孫に会いたいでしょうし、仕方なく実家に帰ることもありますが、とても嫌です。 兄に会うと、動悸と頭の血が一気に落ちる(無くなる)感覚に襲われ息苦しいです。姉にも気を使い、居心地が悪いです。 今、5ヶ月の娘が居るためホルモンバランスの関係?もあったりするかもしれませんが、約5年ほど悩んでいます。 私はどうしたら解放されるのでしょうか?

相談者に共感!

0

2013/06/12 00:30

PTSDのような状態になってしまっているのでしょう。一つ言える事として、質問者さんは何も悪くはないです。兄弟なのですし、そのような僻みをする方々の対応が大人げなさすぎるのです。気にしない・関係を持たないというのが、最も簡単でしょうが、なかなかそうはいかないですよね。今の現状をお母さんは理解しているのでしょうか?まずは相談をしてみて、その上で三兄弟・両親を交えてしっかりと話し合いをされてみてはいかがでしょうか。質問者さんが一人で無理をすることはなく、まずは話し合いをすることが大切ですね。

2013/06/12 00:34