CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

その他

相談者

不衛生害虫。団地の5階なのにムカデが出ました?

相談者:親権&監護権が早く欲しいメタボパパさん(50歳/男性)

私は団地の最上階5階に住んでいますが、先程、入浴しようとしたら、風呂場から脱衣場にトビズムカデの小さいやつが這い出て来ました。虫コロリアースで殺虫し、噛まれると高熱出ると知っていたので、トイレットペーパーで弱ったのを確認してから包んで、トイレに流しました。疑問は団地の最上階5階なのに、何故我が家に出たのかという事です。通常、ムカデは地べたの湿気の多い所に出ると聞いているので、1、2階なら部屋の中に出てもゴキブリを目的に入って来ると思いますが、わざわざ最上階の5階の我が家に出たのか、どこから侵入して来たのか、不思議です。今の部屋は昨夏8月に転居して来たばかりで、きちんと改装して在り、他の部屋より綺麗で清潔です。ゴキブリも出た事、在りません。時々、蛾が迷い混んで来る程度です。外壁から侵入するにしてもベランダ側南側の窓しか洗濯物干す時しか開閉しません。エアコン、扇風機を使い、室温も20℃~24℃です。部屋から部屋へ侵入は、UR都市機構に訊きましたが、上下左右共に敷居や壁は鉄筋コンクリートで仕切られているので、移動自体無理との事です。一体、どこを通ってムカデは侵入して来るのでしょうか?未だ、ゴキブリや蝿の方が就寝していても何も無いので良いですが、ムカデは噛まれると高熱出るので、まさか最上階5階の我が家に出たとなると、おちおち安眠出来ません。ムカデの苦手な環境は、どういう部屋の状態にすれば、良いですか?

相談者に共感!

0

2013/06/19 05:04

ムカデは多湿な状態を好みます。部屋の中を除湿しても、基礎の部分は外気温と同じ状態なので、湿気は取り除けません。なので五階でもムカデは発生し得ます。そのムカデがたまたま部屋の中に侵入したのでしょう。

2013/06/19 06:14