CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

コンジローマについて

相談者:カラダメディカさん(20歳/女性)

1ヶ月半以上前から陰部のかゆみが続いており、我慢しきれず2週間前に婦人科に診察に行きました。 そのときに病状を伝えたところ、綿棒で膣内の培養の検査?と陰部を観察してもらった際に組織検査を行うといわれ、局所麻酔を行ったあと陰部を一部切除して、その日にゲンタシンという軟膏を処方していただき、来週検査結果をいうのでもう一度来てくださいといわれました。そしてもう一度診察していただいたさいに、コンジローマだと言われました。その時にもう一度とさかみたいなイボができたらおいでといわれました。しかし私は処女なのにコンジローマになることがあるのでしょうか。イボがあったことも知りませんでした。また、組織検査といわれ切除したときから1週間たちましたがかゆみはまったく収まっていません。いまは生理が始まっておりますがかゆまは続いています。がまんできないほどのかゆみです。かゆみがひどいので何とかしてほしいと、最後医師にも伝えたところかゆみどめだしとくと言われ飲み薬として、ポララミンと塗り薬として、レスタミンコーワクリームを処方されました。でもかゆみはゲンタシン塗ってたら治ると始めに言われたので、もう少し様子を見てかゆみが収まらないようであればかゆみどめを使おうと考えています。長くなりましたが、質問はコンジローマは処女でも感染するのでしょうか?オーラルセックスなどの経験も本当なにも全くありません。それと、組織検査で100%コンジローマと確定できるものなのでしょうか?もしかして、別の病気とかの可能性はありますか?おりものは…日によっても違いますし正直よくわかりません。このような状況でかゆみが収まらない場合、もう一度同じ病院に行くべきでしょうか?それとも、セカンドオピニオンとして別の病院に行くべきでしょうか?回答よろしくお願いします。

相談者に共感!

0

2013/07/17 23:13

日常生活でもパピローマウイルスはいますし、通常生活をしているだけで感染をして、コンジローマになる事はありますね。組織診での診断となりますので、特に間違ってはいないと思います。また、ゲンタシンには痒み止めの効果はないので、痒みに対しては軟膏を変更されると良いでしょう。

2013/07/17 23:19