相談者:NOKKOさん(37歳/女性)
不妊治療中で現在AIHをしているのですが一年前に子宮外妊娠をしてその後何度かトライしたのですが残念ながら成功しません。先生には主人の精子の量が少し少ないと言われました。量はいつも1.2ぐらいで数は基準値よりも多く運動率が50前後です。今後ステップアップするか濃縮人工受精をするかと言われたのですが濃縮人工受精だと確率は少しでもアップしますか?体への負担は普通の人工受精と変わらないのですか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:NOKKOさん(37歳/女性)
不妊治療中で現在AIHをしているのですが一年前に子宮外妊娠をしてその後何度かトライしたのですが残念ながら成功しません。先生には主人の精子の量が少し少ないと言われました。量はいつも1.2ぐらいで数は基準値よりも多く運動率が50前後です。今後ステップアップするか濃縮人工受精をするかと言われたのですが濃縮人工受精だと確率は少しでもアップしますか?体への負担は普通の人工受精と変わらないのですか?
そうですね、精子の個数が不妊の原因の可能性はあるかと思います。なので濃縮人工授精は確率は上がるでしょう。精子の処置のみの違いなので、負担は変わらないですね。
2013/09/22 18:48