相談者:ぷちきれさん(32歳/女性)
自己愛性人格障害は治療できるものでしょうか?また、その疑いがある人を配偶者が病院に連れて行くことは難しいでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
心療内科
相談者:ぷちきれさん(32歳/女性)
自己愛性人格障害は治療できるものでしょうか?また、その疑いがある人を配偶者が病院に連れて行くことは難しいでしょうか?
もちろん治療は可能ですよ。治療の基本は、「直面化」をしながらの「育て直し」です。 厳しい直面化によって認知の修正をしながら、徹底したサポートで「あなたは存在しても良い」という姿勢を一定の期間周囲からできるかどうかが回復のカギですね。 また追い詰められる状況が必要な事もあります。 ただサポートされるだけでは、「当たり前」と依存するだけになり、治療にはならないです。子供のためとか、同居を続けるため等のどうしようもなく追い詰められた状況があれば、辛い直面化を耐えて治療を継続する可能性が出てきます。サポートする体制を作っておいて一方では直面化を迫る体制が必要ですね。 配偶者の方が連れてきても問題ないですよ。
2013/09/27 22:22