CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

その他

相談者

新生児黄疸が長引く赤ちゃんの検査

相談者:さこようさん(31歳/女性)

19日に3570gの男児を出産しました。21日早朝から、黄疸の数値が上がり、光線治療を3日半受け、26日に午前に退院、27日午前に数値が20にあがり、今また光線療法の最中です。産んだ産婦人科にある小児科の先生は、24時間後の数値次第では、大きい病院で検査した方がいいかもと言われました。この時、おおきい病院では、どのような検査で、何が分かるのでしょうか?入院中も、数値が最高18になったとき、大きい病院で看てほしいと申し出ましたが、そのときは大学病院の当直の先生が、よくある数字の上がり方だから、様子をみましょうとしか言われませんでした。看護士さんによると、産院の小児科の先生が、何かあると怖いからと、黄疸の治療の数値を、他の病院より厳しくしているため、他でもやることは同じだから、受けてくれないだろうと言われました。明日もまた、他で検査もしてくれないと言われたら、不安です。先生はミルクもよく飲むし、診察したところ、大丈夫そうだけど、とは言いますが…。

相談者に共感!

0

2013/09/27 23:04

アンバウンドビリルビンのことでしょうか。ビリルビンが急激に上がると、昼間お話ししたように交換輸血が必要になります。その特殊な検査のことですね。また血液型不適合妊娠でも黄疸が出ます。お母さんの血液型と赤ちゃんの血液型の組み合わせの病気かもしれないですね。

2013/09/27 23:06